|
|
|
|
|
「立川談春 独演会2017」
演目「芝浜」「文七元結」(2017)
大阪特別公演
12月28日 (木)開演18:30
フェスティバルホール |
|
天井から音が降り注ぐ
世界有数のホール フェスティバルホール
1958年、日本初の国際的な音楽祭を開催できるホールとして大阪・中之島に誕生。カラヤン、バーンスタイン、ベルリン・フィル、ウィーン・フィルなど錚々たる顔ぶれが来演。その後、その領域をオペラ、バレエ、クラシックからポピュラーミュージック、ジャズ、ロック、能、狂言、舞踊などあらゆるジャンルへ広げ、多くの感動と歴史を人々の胸に刻みました。 |
|
「恐竜どうぶつ園」(2016)
リアルな恐竜を目の前で!
見て・さわって・学ぼう!
体験型恐竜ショー この夏初来日!
|
|
可愛い赤ちゃん恐竜から、走り回る大きな肉食恐竜や草食恐竜、巨大昆虫まで登場!
世界中で大ヒットしている恐竜ショーがオーストラリアからやってくる! |
「タンゴファイア -欲望の炎-」
ブエノスアイレスからロンドン、そして東京へ。ワールド・タンゴ・チャンピオンがお届けする、世界を魅了する最も情熱的で官能的な本物のアルゼンチン・タンゴの初の日本公演! |
|
「タンゴファイア -欲望の炎-」

2015年3月14日(土) ・15日(日)
東急シアターオーブ |
「タンゴファイア -欲望の炎-」
渋谷ヒカリエ バナー広告(4.1m×5.4m) |
|
「ビートルズが帰ってきた!」
LET IT BE(レット・イット・ビー) (2014)

ニューヨーク、ロンドンを熱狂させた
ビートルズのトリビュートショーの傑作
「レット・イット・ビー」 いよいよ日本上陸!!
「エド・サリバン・ショー」から「アビイ・ロード」までデビュー初期から解散に至るまでの象徴的な5つのシーンを中心に、永遠の名曲と共にビートルズの歴史を綴ります!!
|
|
2014年公演
〈東京〉3月4日(火)~9日(日)シアターオーブ
〈新潟〉3月11日(火)新潟県民会館
〈名古屋〉3月13日(木)愛知県芸術劇場大ホール
〈大阪〉3月14日(金)15日(土)オリックス劇場
〈福岡〉3月16日(日)福岡市民会館
|
|
|
2014年4月18日(金) ・19日(土)
Bunkamuraオーチャードホール(東京・渋谷) |
立川談春
笑って泣ける立川談春落語
聴いて、観て、感じて下さい。 (2014) |
|
立川談春 独演会~デリバリー談春~
2/18(火)19時 サンシャイン劇場(豊島区)
「豊志賀」「夢金」
3/20(木)19時 世田谷区民会館(世田谷区)
「百年目」「よかちょろ」 |
今なお前進し続ける
サンジェルマン・デ・プレのミューズ
シャンソン最高峰
ジュリエット・グレコ2014 (2014)
─訳詞の字幕スーパー付コンサート─
9月24日(水)開演19:00
すみだトリフォニーホール
9月26日(金)開演15:00
Bunkamuraオーチャードホール |
|
《演奏予定曲目》
パリの空の下
桜んぼの実るころ
ブリュッセル
いつかの二人
ジョリ・モーム
小さな魚と小さな鳥
アコーデオン
ジャワネーズ
時の流れに
懐かしき恋人の歌
アムステルダム
行かないで 他 |
|
|
|
|
ザ・ビーチボーイズ (2012)
33年ぶり オリジナルメンバーで来日!!
8月17日(金) 大阪中央体育館 |
|
憧れの西海岸の風が想い出とともにやってくる!今回は何と言ってもオリジナルメンバーでというのが最大のポイント。ブライアン・ウィルソン、マイク・ラブ、アル・ジャーディンの揃い踏みは奇跡というほかはない。オリジナルメンバーでの来日は、実に33年ぶり。今もなお色あせないヒット曲の数々をクオリティ高い演奏と極上のハーモニーを披露。 |
|
|
これまでに制作した「新聞広告」の一部です。超人気の公演や、話題になったイベントの広告をご覧ください。上のタイトルをクリック!! 小さな写真をクリックすると、大きな画像に変わります。 |
|
80〜90年代につくったグラフィックデザインとイラストレーション

当時はまだフルカラー印刷は少なく、上質紙に1色刷か2色刷が主流。不安定で遅いパソコンと日夜格闘していた。ロックから演歌まで、「なんちゃってデジタル」なデザインが、今から見るとかわいい。
イラストレーションが含まれたグラフィックでは、切り絵のみ担当。電話機にカプラーを繋いで、「ピ〜ギャラギャラ〜」と、ネット送信したり、FAXでデータのやり取りをしていた時代から比べると、いまのデジタル環境は。すでに未来を追い越してしまったように思える(ときもある)。 |
|
|
|
レイン-ビートルズに捧ぐ 東京公演(2012)

ブロードウェイでロングランを行った「RAIN-TRIBUTE TO THE BEATLES」(邦題「レイン – ビートルズに捧ぐ」) が、全米ツアー、ヨーロッパツアーを経て、遂に日本にやってくる! 衣裳やパフォーマンスなどを忠実に再現したステージは圧巻。 |
|
レイン-ビートルズに捧ぐ 東京公演(2012)
2012年11月23日(金)~28日(水)
2012年11月23日(金)開演 14:00
2012年11月24日(土)開演13:00/18:00
2012年11月25日(日)開演14:00
2012年11月26日(月)開演19:00
2012年11月27日(火)開演14:00/19:00
2012年11月28日(水)開演14:00
東急シアターオーブ |
立川談春 12ヶ月連続独演会2012
ポスター/フライヤーデザイン(2012) |
|
立川談春(たてかわ だんしゅん)
1966年東京生まれ。1984年、17歳で立川談志に入門し、4年後に二つ目に昇進。97年に真打に昇進する。「国立花形演芸会大賞」を始めとした数々の賞を受賞。2008年6月、東京歌舞伎座で師匠・談志との親子会を実現させ談志の十八番で有名な「芝浜」を披露。談志の芸を見事に継承したと絶賛された。
80〜90年代につくったグラフィックデザインとイラストレーション |
|
東京スカパラダイスオーケストラ
"and PARADISE goes on..TOUR"
Bゼロの横5枚連続ポスター(2009)
2009年12月28日(月) 29日(火)
渋谷・Bunkamuraオーチャードホール |
|
東京スカパラダイスオーケストラ
"and PARADISE goes on..TOUR"
Bゼロポスター(2009) |
東京スカパラダイスオーケストラ
"and PARADISE goes on..TOUR"
B4フライヤー(2009) おもて面
|
|
東京スカパラダイスオーケストラ・デビュー20周年を機に初の主催フェスを開催!
 会場には東京タワー型のDJブースが建てられたり、ロゴを使用した顔出しパネルが設置されたりと、スカパラならではの遊び心が満載! |
松本隆のヒット曲で贈る、1日だけの特別公演!
松本隆作詞活動40周年記念
風街ガラ・コンサート
2010年5月16日(日)
渋谷・Bunkamura オーチャードホール
|
|
出演:青山テルマ/井上芳雄/太田裕美/オトナモード/クミコ/小林沙羅/斉藤由貴 feat 武部聡志/鈴木茂/秦基博×冨田ラボ/持田香織/横山幸雄(50音順) |
立川談春 独演会「アナザーワールド」
フライヤーデザイン(2009)

落語界の天才・奇才である立川談志。そんな偉大な師匠を高校生で生涯の師匠と決め、その決断を下した自分を「師匠選びも芸の内」と言い切る勝気な気質。 |
|
立川談春(たてかわ だんしゅん)

1966年東京生まれ。17歳で立川談志に入門し、4年後に二つ目に昇進。97年に真打に昇進する。「国立花形演芸会大賞」を始めとした数々の賞を受賞。古典落語の名手で独特の話芸で魅せる斬新さは注目を浴び、「新世代の名人」と評され、独演会は常に満員。 |
四代目 林家小染 DVD・CD-BOX(2009)
 若き本格派が残した幻の映像9席、
貴重な音源20席。36歳という若さで亡くなった四代目林家小染。若くして本格的な落語家と称された実力を、現存する全てのアーカイブから限界まで選りすぐり収録。 |
|
四代目 林家小染 DVD・CD-BOX

[DVD]上燗屋/相撲場風景/禁酒関所/たいこ腹/鹿政談/景清/こんにゃく問答/鍬潟/らくだ
笑福亭仁鶴、四代目林家染丸、桂文珍、五代目林家小染が語る想い出話も収録
[CD]うどん屋/堀川/応挙の幽霊/首屋/こんにゃく問/腕喰い/ふぐ鍋/時うどん/運廻し/鍬潟/禁酒関所/茶目八/酒百態/鹿政談/たいこ腹/お文さん/景清/莨の火/猿後家/尻餅 |
「in-i」(イン・アイ)フライヤー(2008)
ジュリエット・ビノシュ/アクラム・カーン
2009年3月9日(月)~15日(日)
bunkamuraシアターコクーン
詳細はこちら |
|
アカデミー賞女優ジュリエット・ビノシュと世界が注目するダンサー/振付家アクラム・カーン。夢の競演がロンドン、パリで大ヒット! 愛を描いた感動の舞台! |
歌あり!踊りあり! チャンバラあり!
とびっきりゴージャスで、
ひたすら楽しい痛快冒険活劇!!
SHINKANSEN☆RX
「五右衛門ロック」ポスター (2008)
阪急梅田駅バージョン
2008年8月8日(金)~24日(日)
大阪厚生年金会館大ホール |
|
【作】 中島かずき
【演出】 いのうえひでのり
【作詞】 森雪之丞
【出演】
古田新太
松雪泰子
森山未來
江口洋介
川平慈英
濱田マリ
橋本じゅん
高田聖子
栗根まこと
北大路欣也 |
これぞ! 劇団☆新感線の王道!
この夏、平成の伝説が生まれる!!
SHINKANSEN☆RX
「五右衛門ロック」ポスター (2008)
地下鉄心斎橋駅バージョン
2008年8月8日(金)~24日(日)
大阪厚生年金会館大ホール |
|
|
|
海が一瞬にして陸に変わる驚異の演出!!
ユーミンスペクタクル シャングリラⅢ |
|
|
2002年5月、ロンドンのウェストエンドでオープンしたミュージカル「WE WILL ROCK YOU」。80年代に世界を席巻した伝説のロックバンドQUEENの数々のヒット曲をベースに構成されたその舞台は、ミュージカルの既成概念を打ち壊しながら、世界中に再びQUEENブームを巻き起こしています。
|
|
|
全力投球フォトギャラリー / 全力投球 番組解剖
番組関係者 全員集合 / 妹尾少年譜
共演者の部屋 / 全力投球 用語辞典
全力投球 歴史年表 / おかあさんのカレー物語
ABCラジオ 編
発行:青心社
カバー&ブックデザイン:ホームラン堂
 |
“サマーソニック05”
ポスターデザイン (2005)
真夏の定番!ビッグイベント、サマーソニック05のポスターをデザインしました。
デザイン:ホームラン堂 |
|
出演:OASIS/WEEZER/KASABIAN/THE ORDINARY BOYS/YELLOWCARD/NO WARNING/BULLET FOR MY VALENTINE/FIGHTSTAR/THE LA'S/TEENAGE FANCLUB/BLOCPARTY/PUFFY/AMIYUMI/木村カエラ/EIGHTEEN VISIONS/ALEXISONFIRE/BILLY TALENT/NINE INCH NAILS/SLIPKNOT/THE MAD CAP/DURAN/ECHO AND THE BUNNYMEN/電気グルーヴ×スチャダラパー他 |
“デコ電マジックKobe Style” (2005)
平岡さつき著 発行:青心社
カバー・ブックデザイン:ホームラン堂
今大流行のデコレーション携帯電話「デコ電」。人気の読者モデル仕様から、ペット、宝石、お菓子などをモチーフに、オリジナルデザインを施した“デコ電”を一挙収録!! 作り方の基本から応用、そして裏技・すご技まで。自分だけのオリジナル作品を作ってみよう!!
>>>ここくり |
|
シビれるほどかっこいいグラフィック制作のご用命は――
homerun-do(a)nifty.com
当サイトの文章・写真・イラストなど一切の無断転載は、困るのことよ。
Copyright © 2003-2023 homerun-do |